消防用設備点検は自分でできる?条件や注意点を解説
  • コラム
Date:2024/04/08

消防用設備点検は自分でできる?条件や注意点を解説

消防用設備の点検を予定している方の中には、「次回の消防用設備点検はいつだろうか」「次の点検を自分でやることはできるのだろうか」と思っている方もいるのではないでしょうか。

消防用設備の点検は、条件を満たせば自分でできます。しかし、条例に従って安全に点検をするためには、専門的な知識が求められます。自分でおこなうかどうかは、細かく決められたルールに違反しないよう、慎重に判断しなければなりません。

この記事では、消防用設備の点検を自分でおこなえる条件や注意点、リスクについて解説します。消防用設備の点検を控えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

そもそも消防用設備点検とは?

そもそも消防用設備点検とは?

消防用設備点検とは、火災報知機やスプリンクラーなどの消防設備が、いざというときに作動するかどうかを確認することです。対象の建物を所有または管理している人は、消防法によって定められた周期で、定期的に点検し、結果を消防署長へ報告しなければなりません。

消防用設備点検には、外観の目視チェックなどをおこなう半年に1回の「機器点検」と、実際に作動させて正常に機能するかを確かめる年に1回の「総合点検」があります。

点検の周期を守らなかったり、結果の報告を怠ったりすると、法律により罰せられる可能性もあるので、忘れずに実施してください。

 

消防用設備点検は自分でできる?

消防用設備点検は自分でできる?

消防用設備の点検を自分でおこなうことは、一部を除いて禁止されていません。

あなたが建物の管理者や所有者である場合、条件によっては、資格がなくても消防設備の点検や報告ができます。ただし、無資格者が点検するときの条件は細かく決められているので、注意してください。

一般的に消防用設備の点検は、消防用設備点検は消防設備士などの資格を持つ人が点検するケースがほとんどです。消防用の機器は、手の届かない高い位置についていることが多く、点検には危険な作業を伴います。専門的な技術や器具が必要な場合もあるので、消防庁は資格を持っている人による点検を推奨しています。

 

自分で点検できる条件・設備

自分で点検できる条件・設備

建物の大きさや用途によっては、自分で消防用設備を点検できます。消防用設備の中でも、消火器や非常警報器具、誘導標識などは、他の設備に比べて簡単に点検することが可能です。

下記では、消防用設備を自分で点検するときの条件や手順を詳しく解説します。

 

条件

消防設備点検を自分で実施できる条件は、以下の通りです。条件にあてはまらない場合は、消防用設備の点検を自分でおこなうことはできません。消防設備士や資格を持っている人が在籍する業者に依頼しましょう。

対象者 建物の関係者(主に管理者、所有者、占有者)
対象建物 ・延べ面積1,000㎡以上の特定防火対象物でない
・延べ面積1,000㎡以上の非特定防火対象物でなく、消防長または消防署長が指定するものでない
・特定一階段等防火対象物でない
・全域放出方式の二酸化炭素消火設備が設置されている防火対象物でない

条件には、複数以上の条件を満たす必要がある場合や、法令が改定される場合があります。消防設備点検を自分でおこなうときは、管轄の消防署に詳細を確認してから、点検をおこなうのが安心です。

 

点検できる設備

無資格で消防設備点検ができる建物の条件を満たす場合、自分で点検ができる設備の種類は下記の4つです。

消火器 ・加圧式消火器の場合:製造年から3年以内のもの
・蓄圧式消火器の場合:製造年から5年以内のもの
※規定年数を経過している場合は、業者に依頼するか、消火器を買い替えてください。
誘導標識 ・電源がなく、配線等の点検が不要なもの
※蓄光式の誘導灯は、業者に依頼する必要があります。
非常警報器具 ・どのタイプでも自分で点検可能
特定小規模施設用自動火災報知設備 ・受信機や中継器が設置されていない、自動試験機能のついているもの
※自動試験機能のついていないものは、業者に依頼が必要です。

上記以外の消防設備は、点検にあたり特殊な測定器具が必要であったり、感電の危険を伴ったりすることがあります。消防設備士や、有資格者が在籍する業者に依頼するようにしましょう。

 

点検・報告の流れ

自分で消防用設備点検をおこなう場合の、点検から報告場までの流れは、下記のとおりです。

1.点検
2.不良個所の改修
3.点検票・点検結果報告書の作成
4.報告書の提出

まずは、消防用設備に不具合がないかを調べ、適切な設置がされているか、外見に異変がないかを確認しましょう。点検した結果、不良箇所があれば、消防設備士または消防設備点検資格者へ相談して、不良箇所の修理や交換をしてください。

点検と不良箇所の修理や交換をしたら、点検票と点検結果報告書を作成します。報告書の記入が終わったら、管轄の消防署へ提出をして終了です。

点検票と点検結果報告書は、オンラインで入手できます。詳しくは、総務省消防庁のホームページをご確認ください。

総務省消防庁ホームページはこちら

 

消防用設備点検を自分でやる場合の注意点

消防用設備点検を自分でやる場合の注意点

消防用設備の点検を自分でおこなう場合、あらかじめ点検箇所の知識を身に着けておく必要があります。消防用設備は、万が一故障があると、人の命にかかわる重大な事故につながります。対象の設備について、十分な知識を得てから点検をおこないましょう。

また、点検項目は、見落とすことのないように、きちんとチェックしてください。点検後には、点検票や報告書を正確に記入し保管が必要です。丁寧に消防用設備の点検をおこなっても、提出書類に不備があれば、適切に受理されません。

報告義務を怠っていると見なされた場合、罰金や拘留などの罰則が課されることもあるので、注意してください。

消防用設備について知識がなかったり、少しでも不安があったりしたら、無理に自分で点検をせず業者に依頼しましょう。業者に頼めば、経験豊富で資格を持つ人が検査をしてくれるので安心です。

 

消防用設備点検を業者に依頼するなら

消防用設備点検を業者に依頼するなら

消防用設備の点検は、建物の大きさや用途によって自分で行えます。しかし、自分で点検をおこなうには、条件に当てはまっている必要があります。また、消火器や非常警報器具、誘導標識など以外の消防用設備は、点検にあたって感電の危険を伴うことがあるため、消防設備士や資格を持っている人が在籍する業者に依頼するようにしましょう。

マンションや大型商業施設などさまざまな建物の消防設備点検は、「カメガイ防災設備」にお任せください。豊富な実績を持つ、消防用設備点検と工事のプロです。点検から所轄の消防署への報告にいたるまで、スピーディに対応します。消防用設備の新設工事や老朽化に伴う交換工事も、一貫して対応可能です。

消防用設備の点検時期が来たら、ぜひカメガイ防災設備にご相談ください。

>>カメガイ防災設備株式会社の詳細はこちら

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です